子供空手教室 (全25回 参加費無料)
武蔵野市総合体育館柔道場
対象:3歳~高校生
実施日:隔週 18:45 ~ 19:45
令和5年. 4/1, 4/15, 4/29, 5/13, 5/27, 6/10,
6/24, 7/8. 7/22, 8/5, 8/19, 9/2,
9/16, 9/30, 10/14, 10/28, 11/11, 11/25, 12/9
令和6年. 1/6, 1/20, 2/3, 2/17, 3/2, 3/16, 3/30
※全て参加せず参加したい日のみの参加可能です。
06月25日(日) 武蔵野市民体育大会(終了)
武蔵野総合体育館 メインアリーナ 6月9日〆切
※各資料ダウンロードしてご利用下さい。
08月26日(土) 夏休み子供練習会(終了)
武蔵野総合体育館 サブアリーナ 8月23日〆切
11月12日(日) 武蔵野市民体育祭(準備中)
武蔵野総合体育館 メインアリーナ 10月13日〆切
12月23日(土) クリスマス大会(準備中)
武蔵野総合体育館 サブアリーナ
子供空手教室 (全25回 当日会場で受付)
武蔵野市総合体育館柔道場
対象:3歳~高校生
実施日:隔週 18:45 ~ 19:45
令和4年. 4/9, 4/23, 5/7, 5/21, 6/4, 6/18,
7/2, 7/16. 7/30, 8/13, 8/27, 9/10,
9/24, 10/8, 10/22, 11/5, 11/19, 12/3,12/17
令和5年. 1/7, 1/21, 2/4, 2/18, 3/4, 3/18
※全て参加せず参加したい日のみの参加可能です。
※参加費無料
06月26日(日)武蔵野市民体育大会(大会終了)
武蔵野総合体育館 5月24日〆切
11月13日(日)武蔵野市民体育祭(大会終了)
武蔵野総合体育館 10月14日〆切
12月24日(土)クリスマス大会(大会終了)
武蔵野総合体育館 メインアリーナ
武蔵野市としては、過去最高順位となりました。
7月1日/墨田区総合体育館
武蔵野から3選手が東京代表として参加、1年生男子は1回戦敗退、4年生女子は2回戦敗退。これはほぼ予想通りの結果だった。1年生女子(東京都3位)が予想外の健闘で、1回戦6:0、2回戦6:0で準決勝に進出し、東京都2位の選手と同士討ちとなり、3:0で引き離し決勝進出かと思われたが、終了直前に上段突きが反則となって敗退した。決勝は反則勝ちした東京代表と栃木県代表とだったが、栃木代表が圧勝した。武蔵野の選手が反則負けしなかったら栃木県代表と互角だったと見られて残念だったが、東京都選手権大会の時から特段の進歩が見られたので。将来に期待が出来る。
東京都代表に選ばれた武蔵野の選手2名は、神奈川県藤沢市で行われた館等大会で、辛うじて3位、5位に入賞し、東京都空手道連盟の成績にわずかながら寄与できてほっとしました。
かつては東京代表の20%近くを締めていた栄光に輝く時期もありましたが、それには遠く及ばないまでも。武蔵野市連盟の復活の第一歩になればと期待しています。
市町村総合大会(7月17日、町田市サン町田旭体育館)で行われました。今年は5位(ベストエイト)でした。緒戦は昭島市で2対1で辛勝、先鋒、次鋒が大活躍し圧倒的なポイント差で勝ったので、最悪は引き分けでも勝ちと言うことで、考えようによっては楽勝?
ついでに、私の記憶では市町村大会でも恐らく初入賞、とにかく過去の武蔵野市は大変弱かったようです。今年ののチームは、教空会と成徳会の連合チームでしたが、教空会選手が大活躍しました。
前(27年度)分
平成27年7月19日に開催された、東京都中学生空手道選手権大会にて、武蔵野市空手道連盟に所属する、醍醐 建選手(成徳会)が、2年生男子組手の部で優勝しました。
平成27年7月6日に開催された関東少年少女空手道選手権大会にて、武蔵野市空手道連盟に所属する、石井選手(成徳会)が、3年生女子組手の部で3位入賞しました。
5月24日に開催された東京都小学生空手道選手権大会にて、武蔵野市空手道連盟に所属する、石井選手(成徳会)が、3年生女子組手の部で3位入賞しました。
惜しくも全日本への切符は逃しましたが、関東大会への出場権を得ました。
おめでとうございます。
東京都下の49区市町村代表選手による団体戦で行われます。武蔵野市空手道連盟としては、都民大会(空手道)47年の歴史で初めての入賞となります。
武蔵野市代表選手
三谷 安恒(成徳会)、赤井 俊祐(成徳会)
秋間 諒(日獣医)、浅野 泰(日獣医)、高橋 翔(日獣医)